お勉強。

ハピネス*

2015年09月07日 19:09

滋賀の安土でブーケを残すアトリエをしている

Happiness-Flowers』です。

ブログをご覧いただき、ありがとうございます。



先日、色のお勉強をしてきました。

色彩の勉強は専門学校の時以来・・・



色を認識している動物は、人間だけ。

(一部、少し認識している動物もいるようですが・・・)

そして色の持つ力は、人間の感情をも左右するほど。


・・・もう少し深く追求して学びたい分野でもあります。




パーソナルカラーってご存知ですか?

自分の肌や頬、瞳、髪、爪の色などから、

アンダートーンを見つけます。

アンダートーンは、ブルーベースかイエローベースに分かれ、

それによって、似合うトーンが分かるというもの。



少しは知っていたんですが、実際にどうするのかを体験。



鏡の前で、それぞれの似合うトーンを探しているところ。


いろんな色の資料を参考に、探していきます。




これが分かると、服選びにポイントが絞れるので

コーディネートがしやすくなる、というものですね。


色そのもの、というよりトーンになるので・・・

この色は似合わない!というものではなく、

この色ならこのトーンを選べば似合うよ!ということです。




パステルトーンの黄色

くすみがかった明るめの黄色

ブラウンが入ったような黄色

濃く、暗い黄色

この中から、どのトーンが合うのかな?という選び方。



ウェディングならドレス選びの参考になりそうですね!

実際にされているところもあるのかな?





パーソナルカラーを知る、というのが目的だった今回の講座。

手にした案内から想像していた内容とは若干違いましたが、

この内容もなかなか興味のあるものでした。


先生はインテリアコーディネーターとして、

色彩の魅力を生かした空間アドバイスやコーディネートをされてる方。



私もお仕事に生かせるようになれば、と思います。


関連記事